東京ビルディング (丸の内)
東京ビルディング(とうきょうビルディング)は、東京駅にほど近い東京都千代田区丸の内二丁目に所在するオフィスビル。
東京ビルディング Tokyo Building | |
---|---|
施設情報 | |
所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号 |
座標 |
|
状態 | 完成 |
着工 | 2003年10月16日 |
竣工 | 2005年10月17日 |
用途 | 店舗・事務所 |
地上高 | |
高さ | 164.1m |
各種諸元 | |
階数 | 地上33階地下4階 塔屋1階 |
敷地面積 | 8,090.76 m² |
建築面積 | 5,677.91 m² |
延床面積 | 149,339.85 m² |
構造形式 | 鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造) |
駐車台数 | 225台 |
関連企業 | |
設計 | 三菱地所設計 |
施工 | 鹿島建設他共同企業体 |
デベロッパー | 三菱地所・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京三菱銀行 |
東京ビル トキア TOKIA | |
---|---|
東京ビルTOKIA(丸の内口側より撮影) | |
店舗概要 | |
商業施設面積 | 5,500 m² |
店舗数 | 29店 |
駐車台数 | 225台 |
最寄駅 | 東京駅 |
外部リンク |
東京ビル TOKIAホームページ |
目次
概要
旧東京中央郵便局南側に位置するオフィスビルで、2003年から2005年に当ビルをオフィス中心、日比谷パークビル(旧日活本社ビル)をホテル(ザ・ペニンシュラ東京)として建て替える一連の再開発計画により、地上33階・地下4階・延床面積は約15万平方メートルの規模の高層ビルとなった。
デベロッパーは三菱地所が中心であるが、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)も参画している。これは、日本で初めて特例容積率適用区域制度が適用され、JR東京駅丸の内駅舎の未利用容積率の移転を受けたことと、隣接する東京三菱銀行本店の敷地も同一区画として認定を受けたためである[1]。
地上3階から地下1階は商業施設ゾーン東京ビルTOKIA(トキア)となっており、地下道によってJR東京駅丸の内地下改札口(京葉線)コンコース、東京国際フォーラム、丸の内パークビルディングに直結している。
旧ビルである東京ビルヂングは、旧東京市との交換で三菱財閥が所有していたものを、大倉土木(現・大成建設)に譲渡していた土地であったが、丸の内オフィス街の一元開発と戦後の企業分割で少なくなった賃貸物件を確保したかった三菱地所と、戦後経済による不況で受注建築物件を増やしたかった大成建設との間で交渉がまとまり、三菱が土地を買い戻し、大成建設ほかの施工で建設に至った[2]。
旧ビルにはかつて日本航空(1950年代後半-1996年まで)や博報堂、チッソ、東海東京証券(旧東京証券)、三菱地所の本社があった。
歴史
- 1950年6月28日 - 東京ビルヂング着工
- 1951年9月22日 - 竣工(旧ビルの南半分)
- 1953年8月3日 - 北側増築工事着工
- 1955年3月31日 - 北側増築工事竣工(地上8階、地下2階)
- 1971年12月1日 - 増築工事着工
- 1972年6月30日 - 増築工事竣工(地上10階、地下3階)
- 2003年10月16日 - 旧ビルを取壊し、建替えに着工
- 2005年10月17日 - 東京ビルディング竣工
- 2005年11月11日 - 商業施設ゾーン 東京ビルTOKIAオープン
主な入居オフィス
など
ビル内ではdocomo Wi-Fiやフレッツスポットといった公衆無線LANが利用可能となっている。
商業施設ゾーン 東京ビルTOKIA
地上3階から地下1階は複合型商業施設、東京ビルTOKIAとなっており、三菱地所ビルマネジメントが管理している。
名前の由来
TOKIAとは、「TOKYO」、「TOKIMEKI」、「Amusement」を組み合わせたもの。
ショップ(2005年11月現在)
- ベルジアン ビア・カフェ アントワープ セントラル
- PLANET 3rd TOKYO
- 龍福小籠堂
- 食堂居酒屋 どいちゃん
- おいしいおうどん つるとんたん
- お好み焼 きじ
- 宮崎地鶏炭火焼 車
- 肉どころ 錦
- てんぷら 菊亭
- 仙台 下駄や
- 鹿児島 かのや きよし
- 立呑酒処 赤垣屋
- 串あげもの 旬s
- インデアンカレー
- みんなのぱんや
- セブン-イレブン
- P.C.M. Pub Cardinal Marunouchi
- 人 人 人 REN REN REN
- イル ギオットーネ
- VIRON
- ルクソール丸の内
- BAR de ESPAÑA MUY(バル デ エスパーニャ ムイ)
- コットンクラブ - 名称はアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市にかつて存在した「コットン・クラブ」に因む。
- レゾナンス
- ろくまる 五元豚
- 食彩健美 野の葡萄
- クロード モネ H2O・アヴェダ サロン アンド スパ
- イーク丸の内
- キッズスクウェア 丸の内東京ビル
参考文献
- ^ ニュースリリース 「(仮称)東京ビル新築工事着工
」 三菱地所、2003年(平成15年)10月14日。
- ^ 三菱地所株式会社社史編纂室編 『丸の内百年のあゆみ』上巻、下巻、資料・年表・索引 三菱地所、1993年(平成5年)
関連項目
外部リンク
ソース
情報の状況: 20.07.2021 06:43:59 CEST
ソース: Wikipedia (著者 [バージョンヒストリー]) テキストのライセンス: CC-BY-SA-3.0. 個々の画像やメディアの作者やライセンスは、キャプションに記載されているか、画像をクリックすると表示されます。
変更点: デザイン要素を書き換えました。ウィキペディア特有のリンク(「redlink」や「edit links」など)、地図、ナビゲーションボックスを削除しました。また、いくつかのテンプレートもあります。アイコンが他のアイコンと入れ替わったり、削除されたりしています。外部リンクにはアイコンを追加しました。
重要なお知らせ 私たちのコンテンツは、表示された時間にWikipediaから自動的に引用されたものです。手動でチェックすることはできません。したがって、wikifox.orgは採用されたコンテンツの時事性や正確性を保証するものではありません。現在、情報が間違っていたり、誤りがある場合は、お手数ですがご連絡ください。 電子メール.
を見てみましょう: 法的通知 & プライバシーポリシー.