SAY YES (CHAGE&ASKAの曲)
「SAY YES」(セイ・イエス)は、CHAGE&ASKA(現:CHAGE and ASKA)の楽曲。自身の27作目のシングルとして、ポニーキャニオンから1991年7月24日に発売された。
「SAY YES」 | ||||
---|---|---|---|---|
CHAGE&ASKA の シングル | ||||
初出アルバム『TREE』 | ||||
B面 | 告白 | |||
リリース | ||||
規格 |
8cmCD カセットテープ デジタル・ダウンロード | |||
ジャンル | ポップ | |||
時間 | ||||
レーベル |
ポニーキャニオン AARD-VARK | |||
作詞・作曲 |
飛鳥涼(#1) 青木せい子(#2作詞) CHAGE(#2作曲) | |||
プロデュース |
CHAGE&ASKA GO YAMAZATO | |||
ゴールドディスク | ||||
チャート最高順位 | ||||
CHAGE&ASKA シングル 年表 | ||||
| ||||
目次
背景
前作「太陽と埃の中で」から約6か月での発売となるシングル。本作発売前まで爆発的なヒットが出ていなかったCHAGE&ASKAが、デビュー12年目にして初のオリコンチャート1位とミリオンセラーを達成し、テレビドラマ『101回目のプロポーズ』と共に大ヒットとなった。
「SAY YES」に関して2013年には、映画『101回目のプロポーズ 〜SAY YES〜』日本版の主題歌への起用が決まっていたが[4]、ASKAの薬物報道を受けて、公開直前に中国語バージョンに差し替えられた。
批評
1990年代にトレンディドラマの全盛期となり、「ドラマ主題歌=ヒット曲」という法則が確立された。東洋経済では、本作と小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」が法則の先駆けと評価している[5]。
ChageとASKAは、デビュー(1979年)から13年間(本作発売)まで変わらずに音楽活動を続けており、売上枚数の数字ばかりが注目されるが、それらに対して意味はないと思っている[6]。また、ライブでは観客がしっかり入っていたにも関わらず作品の売上が結び付かず、売れない状況が続いていた。2人は本作の売上によって結び付いたとコメントしている[7]。
発売当時、33歳であったASKAは同じ年に発売したソロ作品「はじまりはいつも雨」や本作のミリオンヒットによって、人生のピークだとしたらと考えてしまい恐怖と似た感覚になったという[8]。
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのNAOTOは、小学生の時に初めて買ったCDとして本作を挙げている[9]。
受賞歴
- 第33回日本レコード大賞[10]
- ゴールド・ディスク賞
- 作曲賞
- 第6回日本ゴールドディスク大賞[11]
- ベスト5・シングル賞
- グランプリ・シングル賞
- 第11回JASRAC賞[12]
- 金賞
チャート成績
記録
- オリコンによる1991年の年間シングルランキング2位[3]、1990年代(1990年 - 1999年)発売のシングル売上ランキング3位[注 1][13][14]、平成発売のシングル売上ランキング5位[15]、歴代シングル売上ランキング7位[2]。
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)の著作権使用料分配額(国内作品)ランキングでは、平成1桁代として歴代7位[16]、平成(1989年〜2019年)として歴代82位にランクイン[17]。
売上
本作は1991年8月5日付のオリコン週間ランキングで初登場1位を記録[6]。そして、同年10月28日付まで13週連続でオリコン週間1位を記録し、この記録は歴代5位である[18]。
同年8月26日付の同ランキングにて、シングルでは本作、アルバムではASKAの『SCENE II』が1位を獲得した。グループ&ソロ作品でシングル・アルバム1位を獲得するのは、おニャン子クラブ・高井麻巳子以来2組目の快挙となった[19]。
1991年のオリコン年間シングルチャートでは、ランキングの集計期間の関係で小田和正の「Oh! Yeah! / ラブ・ストーリーは突然に」に阻まれ2位にとどまるが[3]、1992年に入ってもチャートインし続けた結果、累計売上では「Oh! Yeah! / ラブ・ストーリーは突然に」を上回り、累計282.2万枚(オリコン調べ)を記録し、CHAGE and ASKAの作品(シングル・アルバム)の中では最大売上となる[15][20]。なお、累計売上は300万枚との記事もある[21]。
オリコン歴代シングル売り上げランキング7位であるが、上位6作のうち、SMAPの「世界に一つだけの花」に抜かれたのは2016年9月19日付のオリコン週間ランキングで、SMAPの解散騒動に起因する購買運動によるものであった。また、SMAPのデビュー作「Can't Stop!! -LOVING-」が本作の首位を阻まれ2位止まりであったが、「世界に一つだけの花」の売上が本作を上回ったのがデビューから丁度25周年の週であった[2]。
収録曲
- 収録時間:15:19[22]
- SAY YES (4:46)
- (作詞・作曲:飛鳥涼 編曲:十川知司)
- フジテレビ系月9ドラマ『101回目のプロポーズ』主題歌。また、三菱自動車「グランディス」CMソング[注 2]。
- ドラマのテーマソングの制作依頼があり第1週分の台本が届いたが、ASKAは当時台本を読むパワーと時間が無かったためにスタッフに台本の内容を読んでもらいながら自分なりに作り、ドラマのイメージと運よく重なったと言う[23]。
- 『101回目のプロポーズ』の2クール前に同枠で放送されていた『東京ラブストーリー』の主題歌に起用された小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」はドラマの内容に合わないとプロデューサーに言われて小田が書き直したが、逆に「SAY YES」はASKAが自信作であったことと、視聴者から「別れてさせないでほしい」という要望が殺到したことによりドラマの結末内容が曲の歌詞に合わせて書き直された[24][6]。
- 2005年に放送された『第56回NHK紅白歌合戦』の「スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜」で白組67位にランクインした。また、NEWSポストセブンが2017年に発表した「ドラマ好き女性1000人に聞いた人生史上いちばん好きな主題歌ランキング」で6位にランクインしている[25]。
- 2002年に発売されたセルフカバー・アルバム『STAMP』では、大胆にアレンジした楽曲を収録している。また、企画シングル盤「SEAMLESS SINGLES」にも収録された。
- ゴールデンボンバーの鬼龍院翔と氣志團の綾小路翔がこの楽曲のイントロに衝撃と感動したことをラジオ番組『綾小路翔のオールナイトニッポンPremium』で述べている[26]。歌手の新妻聖子は、大好きな楽曲として自身のTwitterにてコメントしている[27]。嵐の櫻井翔は初めて人前で歌った楽曲として、この楽曲を挙げている[28]。
- 告白 (5:49)
- (作詞:青木せい子 作曲:CHAGE 編曲:十川知司)
- 2001年に発売されたオリジナル・アルバム『NOT AT ALL』では、リテイクした楽曲を収録している。2009年に発売されたChageのアルバム『Many Happy Returns』では、「告白 with 加藤いづみ」としてセルフカバーした楽曲を収録している。
- SAY YES (オリジナル・カラオケ) (4:43)
収録アルバム
- 国内盤
- TREE (#1、※シングル版とは別ミックス)
- SUPER BEST II (#1)
- SUPER BEST BOX SINGLE HISTORY 1979-1994 AND Snow Mail (#1)
- CHAGE BEST SONGS/PROLOGUE (#2)
- CHAGE&ASKA VERY BEST ROLL OVER 20TH (#1)
- CHAGE and ASKA VERY BEST NOTHING BUT C&A (#1)
- 海外盤
- 倆心知〜原創紀念歌集 (#1)
- Singles - The European Collection (#1)
- GREATEST HITS (#1)
- 恰克 CHAGE精選集 (#2)
- 倆角形 Duet Angle 20th anniversary (#1)
- THE BEST (#1)
- Asian Communications Best (#1)
カバー作品
- SAY YES
- レイモンド・チョイ(蔡濟文)(1992年、アルバム『22』)
- ミスター・ジバゴ(MR.ZIVAGO)(1993年、カバー・アルバム『TELL BY YOUR EYES 〜covers〜』)
- 14カラット・ソウル(14 Karat Soul)(1994年、カバー・アルバム『TRANSPACIFIC』)
- シカゴ(Chicago)(2003年、オムニバス・アルバム『フラッシュバック 〜ミリオン・ヒッツ・カバー・オン・TV』)
- 河口恭吾(2007年、カバー・アルバム『君を好きだったあの頃』)
- 中西保志(2007年、カバー・アルバム『STANDARDS 2』)
- 布施明(2008年、アルバム『Ballade』)
- Salon(2008年、カバー・アルバム『My Time』)
- 大橋純子(2009年、アルバム『TERRA2』)
- スコット・マーフィー(Scott Murphy)(2009年、アルバム『Guilty Pleasures LOVE』)
- デビー・ギブソン(2010年、カバー・アルバム『Ms. Vocalist』)
- さよならポニーテール(2011年、アルバム『モテキ的音楽のススメ Covers for MTK Lovers盤』)
- mihimaru GT(2012年、ベスト・アルバム 『THE BEST of mihimaru GT 2』)
- 柴田知美(2013年、カバー・アルバム『Cover Collection』)
- 高杉さと美(2013年、カバー・アルバム『Satomi』)
- リー・ダイモー(李代沫)(2013年、中国版映画『101回目のプロポーズ 〜SAY YES〜』主題歌)
- 中島美嘉(2017年、カバー・アルバム『ROOTS 〜Piano & Voice〜』[29])
- 吉田悠樹(2017年、カバーアルバム『ROAM』[30])
関連項目
- 101回目のプロポーズ
- SAY NO
- ゴールデンボンバーの楽曲。「SAY YES」をパロディ化したものを『イミテイション・ゴールド〜金爆の名曲二番搾り〜』に収録している[31]。
- オリコンチャート#オリコンシングルの売上枚数ベスト20
脚注
注釈
- ^ 歴代1位は1999年発売の「だんご3兄弟」(291.8万枚)で、2位は1992年発売の「君がいるだけで/愛してる」(289.5万枚)である。
- ^ 2004年に使用された。
出典
- ^ The Record vol.443
p4 日本レコード協会 2020年10月1日閲覧
- ^ a b c d 【オリコン】SMAP、25年越し「SAY YES」超え 「世界に一つ~」が歴代6位に
オリコン 2016年9月13日閲覧
- ^ a b c “「どんなときも。」で見せたアーティスト・槇原敬之の本質を丁寧に作品へと映させた『君は誰と幸せなあくびをしますか。』”
. OKMusic (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2019年5月22日) 2020年9月2日閲覧。
- ^ “中国映画「101回目のプロポーズ」主題歌はチャゲアス
”. ナタリー (2013年7月18日). 2014年4月1日閲覧。
- ^ 「ドラマ主題歌を最も担当した歌手」トップ5
東洋経済オンライン 2021年4月10日配信, 2021年5月25日閲覧。
- ^ a b c 【1991年8月】SAY YES “月9”のメガヒット チャゲアス初のミリオンセラー
スポニチアネックス 2011年8月5日配信,2019年3月7日閲覧
- ^ CHAGE&ASKA 彼らは言う。「“SAY YES”は、それほどいい曲ってわけじゃない」
WHAT's IN? tokyo 2019年3月19日配信, 2021年5月25日閲覧。
- ^ 自分のやってきたことは消せない―― ASKAが歩く新しい音楽人生、引退決断から脱退まで
Yahoo!ニュース特集 2019年12月24日配信, 2021年5月19日閲覧
- ^ 三代目 J Soul Brothers・NAOTO、自分を新たな世界に導いてくれた一曲にCHAGE and ASKA作品
BARKS 2011年12月2日配信, 2019年10月28日閲覧
- ^ 第33回日本レコード大賞
日本作曲家協会 2021年5月19日閲覧
- ^ 第6回日本ゴールドディスク大賞
日本ゴールドディスク大賞 2017年4月25日閲覧
- ^ JASRAC賞-第11回~第15回
JASRAC 2017年4月25日閲覧
- ^ 「およげ!たいやきくん」がギネス認定、再評価の気運高まる
オリコン 2016年8月20日閲覧。
- ^ 。トレンディドラマとともに訪れた90年代のミリオンセールス時代
オリコン 2017年11月29日閲覧
- ^ a b 【オリコン“平成セールス”ランキング】シングルはSMAP、アルバムは宇多田ヒカルが1位 “平成No.1”アーティスト別セールスのB’zからはコメント到着
オリコン p3 2019年4月11日閲覧、2019年4月11日配信
- ^ 平成で一番“使われた”曲1位は「世界に一つだけの花」 カラオケ通じ歌い継がれる演歌・歌謡の名曲も多数上位に
オリコン p1 2019年4月16日配信、2019年4月20日閲覧
- ^ 平成で一番“使われた”曲1位は「世界に一つだけの花」 カラオケ通じ歌い継がれる演歌・歌謡の名曲も多数上位に
オリコン p3 2019年4月16日配信、2019年4月20日閲覧
- ^ 1991年ヒストリー
CHAGE and ASKA official web site 2016年6月25日閲覧。
- ^ 堂本剛のプロジェクト・ENDRECHERI、「アルバム1位通算獲得作品数」記録が男性ソロ歴代3位タイに【オリコンランキング】
オリコン 2020年6月23日配信, 2020年6月23日閲覧
- ^ CHAGE&ASKA、解散報道を事務所が否定
オリコン 2015年11月8日閲覧
- ^ 人気者研究 デビュ-20周年 再び走り出したスーパーデュオはどこへ向かうのか? CHAGE&ASKA 20TH ANNIVERSARY
『日経エンタテインメント!』1999年10月号より。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
- ^ CHAGE and ASKA『SAY YES』
レコチョク 2020年2月21日閲覧
- ^ 「SAY YES」ライナーノーツ
2015年11月8日閲覧
- ^ 過去の名曲を効果的に再利用 ドラマ主題歌“受難の時代”だからこその施策
オリコン 2018年9月17日閲覧
- ^ 女性1000人が選んだ「いちばん好きなドラマ主題歌」トップ10
NEWSポストセブン 2017年12月22日閲覧
- ^ 綾小路翔と鬼龍院翔が白熱!チャゲアス「SAY YES」の魅力
2017年11月12日閲覧
- ^ 新妻聖子(@seikoniizuma) 2018年11月27日23:21のツイート
Twitter 2019年10月24日閲覧
- ^ 【音楽】嵐「君のうた」に反響「さっき天使いたよね?」
ミュージックヴォイス 2020年9月12日配信, 2020年9月14日閲覧
- ^ 中島美嘉 全新録カヴァーアルバム発売決定! 玉置浩二/スピッツ/桑田佳祐らに「ご縁返し」
ビルボードジャパン 2017年6月24日閲覧
- ^ 吉田悠樹、チャゲアスや王貞治カバー収めた初のソロアルバムリリース
音楽ナタリー 2017年9月3日閲覧
- ^ 祝紅白! ゴールデンボンバーの楽しみ方
Yahoo!ニュース 2016年8月20日閲覧。
外部リンク
- SAY YES
- CHAGE and ASKA Official Web Site
ソース
情報の状況: 23.07.2021 12:11:52 CEST
ソース: Wikipedia (著者 [バージョンヒストリー]) テキストのライセンス: CC-BY-SA-3.0. 個々の画像やメディアの作者やライセンスは、キャプションに記載されているか、画像をクリックすると表示されます。
変更点: デザイン要素を書き換えました。ウィキペディア特有のリンク(「redlink」や「edit links」など)、地図、ナビゲーションボックスを削除しました。また、いくつかのテンプレートもあります。アイコンが他のアイコンと入れ替わったり、削除されたりしています。外部リンクにはアイコンを追加しました。
重要なお知らせ 私たちのコンテンツは、表示された時間にWikipediaから自動的に引用されたものです。手動でチェックすることはできません。したがって、wikifox.orgは採用されたコンテンツの時事性や正確性を保証するものではありません。現在、情報が間違っていたり、誤りがある場合は、お手数ですがご連絡ください。 電子メール.
を見てみましょう: 法的通知 & プライバシーポリシー.